お知らせ・ブログ

ブログ

産後ママにもおすすめ!酸素ボックスで心と体をケアする方法

2025.04.15

出産後のママの体は、妊娠・出産による大きな負担からの回復期にあります。慣れない育児、夜間の授乳、ホルモンバランスの乱れなどが重なり、「疲れが抜けない」「眠れない」「気分が不安定」と感じる方も多いのではないでしょうか?

そんな産後ママにぜひ知ってほしいのが、酸素ボックスの活用です。高濃度の酸素を体に取り入れることで、疲労回復や睡眠の質向上、心の安定に役立つとされ、最近では産後ケアとして注目されています。

今回は、産後の不調を感じるママに向けて、酸素ボックスで心と体をケアする方法とその効果をご紹介します。


産後の体に起こる3つの変化と不調

✅ 1. 慢性的な疲労・倦怠感

出産という大仕事を終えた体は、エネルギーを大きく消耗しています。さらに、育児による睡眠不足や抱っこでの筋肉疲労が重なり、体のだるさや回復しにくい疲れが続きやすくなります。

✅ 2. ホルモンバランスの乱れ

出産後はエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンが急激に変化します。この変化により、気分の落ち込みや不安感、イライラなどの精神的な不調を感じることがあります。

✅ 3. 睡眠の質の低下

授乳や赤ちゃんのお世話で夜まとまって眠れない生活が続くと、自律神経が乱れ、より眠りが浅くなりがちです。


酸素ボックスが産後ママにおすすめの理由

✅ 疲労回復をサポート

酸素ボックスでは、通常よりも高濃度の酸素を体内に取り入れることができ、筋肉や細胞の修復が早まり、疲労物質(乳酸)の分解も促進されます。産後の慢性的な疲れをスピーディーに回復させてくれる効果が期待できます。

✅ ホルモンバランスを整えやすくする

酸素がしっかり供給されることで、自律神経が整い、ホルモンの安定にも良い影響が。気分が落ち着きやすくなり、精神的なストレスの緩和にもつながります。

✅ 睡眠の質が向上

酸素ボックスに入ることで副交感神経が優位になり、リラックス状態に導かれるため、短い睡眠でも深く、効率のよい休息がとれるようになります。これは、夜まとまった睡眠を確保しにくいママにとって大きなメリットです。


酸素ボックス利用時の注意点

  • 帝王切開直後や産後すぐは医師に相談を
     体調が安定していない産後1か月以内の利用は控え、産後健診での回復確認後に始めるのが理想です。

  • 授乳前後のタイミングを避ける
     リラックスしやすい空腹〜軽食後のタイミングがおすすめです。

  • 店舗によっては産後ママ専用コースがある
     子連れOK、産後ケアコースなどが用意されている施設もあるため、条件を事前に確認しましょう。


こんな産後ママにおすすめ!

  • 疲れやだるさが続いている

  • 赤ちゃんの夜泣きでまとまって眠れない

  • 気持ちが落ち込みやすい

  • 育児ストレスを感じている

  • 自分の時間を短時間でも取りたい


まとめ:産後ママのセルフケアに酸素ボックスを

出産後の体は、見た目以上に大きなダメージを受けています。そんなママの体と心を同時にケアできるのが酸素ボックスの魅力です。
短時間でも効果が期待できるため、忙しい育児の合間にも取り入れやすいのもポイント。

**「産後ケア」「疲労回復」「酸素ボックス 効果」「睡眠の質向上」「ホルモンバランス 整える」**などのキーワードで情報を探しているママたちに向けて、今こそ酸素ボックスを新しいセルフケア習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?

赤ちゃんの笑顔のためにも、まずはママ自身のケアから始めてみましょう。

Body Maintenance Salon Sakura
ボディメンテナンスサロン サクラ

〒465-0032  愛知県名古屋市名東区藤が丘116 アスクビルB1F A
TEL:052-737-3454
営業時間:10:00 – 19:00 水曜日限定:22:00まで営業
定休日:不定休

料金システム